Scratch(スクラッチ)無料でプログラミング教育! 正多角形を描いてみよう(算数、小学5年生以上) 更新日:2022年2月7日 公開日:2019年5月31日 Scratch(スクラッチ)プログラミング教育 坂出プログラミング教室の「Kei」です!今日は「Scratch(スクラッチ)」を使用した教材活用の紹介です。 今回は小学5年生の算数の授業で習う、正多角形の作図に挑戦します。 NHKの「Why!?プログラミング」で公開さ […] 続きを読む
子供のゲーム・スマホのやりすぎを防ぐにはどうすればいい? 更新日:2022年2月7日 公開日:2019年5月29日 教育 子どものゲームやスマホ依存に困っている方はとても多いと思います。今日は、ゲーム依存の子どもへの影響と、ゲームとの付き合い方をわが家での事例を含め紹介したいと思います。 ゲーム依存は病気とされている 「ネットゲームをしたま […] 続きを読む
誰でもできる!子供のITリテラシーを高くするために 更新日:2022年2月7日 公開日:2019年5月29日 教育 IT知識の低さが情報格差や詐欺被害につながることもあり、子どもの将来を考えると少しでもITリテラシーが高くなるよう仕向けたいと考える親御さんもいるでしょう。今回は 子どものITリテラシーを高める間接的な方法をお教えします […] 続きを読む
食事の糖質制限で子どもの成績がアップする? 更新日:2022年2月7日 公開日:2019年5月27日 教育 ダイエットや集中力向上に糖質制限が良いとされていますが、子どもが 糖質制限 した場合はどうなるのでしょうか? 糖質を取るとやる気や集中力が低下する 糖質の過剰摂取でよく問題になるのは肥満や病気による死亡リスクの上昇ですが […] 続きを読む
プログラミング的思考って?分かりやすくすると「○○的思考」 更新日:2022年2月7日 公開日:2019年5月27日 プログラミング教育 小学校の「プログラミング教育必修化」の一番の目的が「プログラミング的思考を育みこと」です。子どもへ正しい「プログラミング教育」ができるように、的外れな塾へ通わせないように、 「プログラミング的思考」とは何なのかを理解して […] 続きを読む
Scratch(スクラッチ)無料でプログラミング教育! 初心者向け ステップ3 更新日:2019年5月31日 公開日:2019年5月17日 Scratch(スクラッチ)プログラミング教育 坂出プログラミング教室の「Kei」です!今日は「Scratch(スクラッチ)」を使用した初心者向けプログラミング教育の第3回です。 今回はNHKの「Why!?プログラミング」の番組で紹介されていた 【文房具でシューティン […] 続きを読む
Scratch(スクラッチ)無料でプログラミング教育! 初心者向け ステップ2 更新日:2019年5月26日 公開日:2019年5月16日 Scratch(スクラッチ)プログラミング教育 坂出プログラミング教室の「Kei」です!今日は「Scratch(スクラッチ)」を使用した初心者向けプログラミング教育の第2回です。 NHKの「Why!?プログラミング」の番組で紹介されていた 【おかしな踊りを直せ】につい […] 続きを読む
Scratch3.0(スクラッチ)でプログラミング教育! 初心者向け ステップ1 更新日:2019年6月13日 公開日:2019年5月15日 Scratch(スクラッチ)プログラミング教育 坂出プログラミング教室の「Kei」です!今日は「Scratch(スクラッチ)」を使用したプログラミング教育の第一回です。 NHKの「Why!?プログラミング」の番組で紹介されていた 【デジタル水族館を作ろう】について解説 […] 続きを読む
小学校プログラミング教育義務化のQ&A 更新日:2019年5月16日 公開日:2019年5月14日 プログラミング教育 ということで少しでもプログラミング教育義務化のなぞが解ければいいなと思い、 Q&Aを作ってみました。 1.結局プログラミングっていう新しい教科ができるっていうこと? 新しい教科はできません。既存の教科(算数や生活 […] 続きを読む
プログラミング教育とは 小学校での必修化の全容を簡単に説明 更新日:2019年5月14日 公開日:2019年5月10日 プログラミング教育 なぜ今、小学校にプログラミング教育が必要なの? 「プログラミング的思考」を育むことプログラミングを学ぶことで、企業したり特許を取る若い人たちが出てくることを期待しています。 日常生活で使われているコンピュータの仕組みを知 […] 続きを読む